- 月刊アクア HOME
- ハウジング
- 【特:技能士/技術者編】有限会社 瓦栄商店


4代に渡って100年以上受け継がれてきた
圧倒的な技術と実績で大切な住まいを守りぬく
【屋根工事技士】【全瓦連屋根診断士】
◆突然の訪問修理業者は注意を
安易に依頼せず、まずは相談へ◆
大正11年に山田栄八さんが「瓦屋 山田栄八」として創業。昭和54年に2代目の山田宗吉さんにより、現在の「有限会社瓦栄商店」へと法人化された。その後は山田篤さんが3代目を継ぎ、現在では4代目である山田耕多さんによって、培ってきた技術や伝統が引き継がれている。
そんな耕多さんに話を聞いたところ、近年相談が増えているのが訪問修理業者を巡るトラブルだという。突然業者が訪ねてきて「屋根が壊れている」「瓦が破損している」などど語り、実際には異常がないにも関わらず、高額な費用を請求されるというものだ。「お金を支払った後に連絡が取れなくなるケースもある。不安を煽るような言葉を言われても、安易に契約せず、きちんとした国家資格者のいる当社にぜひ相談してほしい」と耕多さんは言う。
◆一世紀以上の歴史の裏側にあるもの◆
ここまでの歴史を紡いでこられた背景には、お客様に対して誠実に向き合い続けた嘘のない仕事と、お客様を第一に考えたひたむきな姿勢があるといえる。実際に依頼の多くが、既存のお客様からの紹介であることからも信頼度の高さが窺い知れる。
最後に今後の展開を尋ねたところ、「地元密着企業として、瓦1枚とか、雨漏りに不安があるとか、そんなちょっとした事でも気軽に相談して頂ける会社でありたい。その為にどんな依頼にも全力でお応えしていく」と力強く語ってくれた。
<4代目 山田 耕多 さん>
業界全体の高齢化が進む中で、30代の若きホープ。4代目としてだけではなく、業界全体の未来の担い手として、先人たちの教えを大切にしながら日々様々な知識や技術の習得に励んでいる。
【依頼TOP3】
①瓦差替などの屋根工事
②雨漏り補修工事
③屋根の全体修理・屋根裏天井修理
【選ばれるPOINT】
●100年の歴史で培った圧倒的な技術と信頼
代々受け継がれてきた経験・知識、多数の実績をもとに質の高い確かな工事を提供
●全国の寺院や公共施設からも修繕の依頼
埼玉県の林昌寺や地元弥富市の彌勒禅寺など、名のある寺院からも依頼がある信頼企業
●若手が事業を後継一生涯頼れる工事会社
高齢化が進み閉業する会社も多い中、若い後継者がいるため今後も長く事業を継続
●どんなお困りごとにもスピーディに対応
瓦1枚の差し替えでも、工事の大小問わずスピード対応。お気軽にお問い合わせを!
[2023年9月号掲載/広告有効期限2023年9月末まで]