- 月刊アクア HOME
- ライフ
- 【特:士業/相談員編】田宮事務所


土地・建物の測量・登記をはじめ農地転用や境界トラブルまで専門的知識と経験でお悩み解決
【土地家屋調査士】
◆一級建築士や行政書士の資格を持ち
各種許可・申請などに幅広く対応◆
津島市柳原町に事務所を構える田宮事務所は、昭和33年に設計事務所として開業。その後、土地家屋調査士や行政書士業務も自社で対応できるよう事業拡大を図り、土地や建物のプロとして幅広い顧客のニーズに応えてきた。
土地家屋調査士は、土地や建物を正確に調査・測量し、不動産登記を所有者に代わり行う仕事である。土地や建物の売買、土地の分筆、住宅の新・改築にその存在は欠かせない。隣家との境界線が曖昧な場合、建て替え前に境界をはっきりさせることで、後々のトラブルを回避出来ることもある。更に、田宮事務所は農地転用の許可や転用申請を得意としている。特に市街化調整区域の場合、許可の取得までに半年~1年以上かかることもある煩雑な手続きを要するため、専門知識を有するプロの力が必要不可欠である。
また、田宮事務所には一級建築士の田宮祥江さんも在籍しており、建築時の中間検査や完了検査も対応が可能。祥江さんは一般住宅からイスラム教の礼拝堂など、多種多様な建築物の設計や許認可申請に携わった経験があり、高度な専門性に加え、女性ならではの目線で店舗や新居の設計の提案をしてくれる頼もしい存在だ。
その他、不動産売買・会社設立・店舗開業に関する書類作成や代理手続き、遺産相続の権利業務等も幅広く対応しており、開業から60年以上の豊富な実績を誇る。起業・開業を目指す方も、一度田宮事務所を訪ねてみては?
<土地家屋調査士 田宮 克規 さん>
同事務所3代目の代表取締役である田宮さん。地元である津島市・あま市をはじめとするこのエリアの土地や建物などに精通しており、丁寧な仕事には定評がある。
【依頼TOP3】
①市街化調整区域を含む、農地を宅地へ転用する際の許可申請
②土地の正しい境界の確定や、登記する際に必要な土地の測量
③建物設計から物件が建築基準法に沿っているかの検査等
【設備の特徴】
●障害物の多い土地や夜・雨天時も測量可能。従来よりも短時間で測量可能な「GPS測量」
人工衛星を活用した効率的な技術である「GPS測量」を導入。人工衛星の位置と観測地点までの距離から位置座標を算出して測量する最新測量技術で、天候の影響を受けにくく24時間の測量が可能となっている。その結果、短期間・低コストで精度の高い土地や家屋の測量データを顧客に提示することができる。
[2023年9月号掲載/広告有効期限2023年9月末まで]
お店の情報
店名 | 【特:士業/相談員編】田宮事務所 |
---|---|
TEL | 0567-24-4224 |
住所 | 津島市柳原町2丁目40-3 |
営業時間 | 事務スタッフ、現場スタッフ募集 |
定休日 | 日曜 |
駐車場 | 完備 |
URL | http://tamiya.sakura.ne.jp/link.htm |
メニュー | 【MESSAGE】 【対応可能業務】 |